制作実績


日高線と生きる(2021年)


ポスターデザイン・株式会社FRAME

解説

「日高線と生きる」(2021年) 北海道の太平洋岸を走る日高線は、全長146㌔。苫小牧と様似を結んでおり、様似からバスで向かう襟裳岬まで、1960年代には、大勢の観光客で賑わった。 海岸線ギリギリを走り、波しぶきが列車にかかり、軽種馬育成の牧場を横目に走り、太平洋に沈む夕陽のすばらしさは特色となっていた。 2015年1月8日の高波被害により、大狩部駅付近の土砂が流出、線路が宙に舞った。 これまでも海浜の脱落や気候変動の影響を受けてきたが、その都度復旧された。が今回は違った。その後台風被害で、更に鉄橋の線路が流された。 そして国、JR北海道、北海道は、日高線を見限ったのだ。 2021年4月1日、日高線が廃線となり、バス転換となった。 2019年12月から撮影を開始、コロナ禍により数か月の中断を経て、 2021年10月に完成。 この映画では、 ①なぜ災害復旧ができず、日高線が廃線となったのか?その経緯と要因 ②廃線後の鉄路の利用を目指す人々の動きを伝え、今後廃線に晒される全国の皆さんへメッセージを送る ③北海道・日高地方に暮らす人々の営みを描くコンブ漁師、軽種馬(競走馬)の育成、夏イチゴ栽培農家、馬を育て市場へ送りだす静内農業高校馬術部、日高線の「想い出」を描いた浦河高校美術部ら高校生の皆さんの活動と思いを伝えます。 ぜひこの映画を通じて、全国で廃線に晒され、地域で鉄路維持に奔走されて いる方、鉄道ファンの皆さんにメッセージが届くことを願っています。


詳細

初公開:2021年/日本


スタッフ・キャスト

語り:円地晶子/神林茂典
撮影:稲塚秀孝/杉浦憲太郎
音楽:熊通 高歓
音響:伊豊宇
デザイン:佐藤稔理/大館岳史
題字:押見栞奈
写真提供:番匠克久
監督・プロデュース:稲塚秀孝



ヒロシマ ナガサキ 最後の二重被爆者(2019年)


ポスターデザイン・株式会社FRAME

解説

1945年8月6日、9日。アメリカにより広島と長崎に投下された原子爆弾を、両都市で被爆した山口彊さんに迫ったドキュメンタリー『二重被爆』(2005年)。 二度の被爆を世界に伝え「人間の世界に核はあってはならない」と核廃絶を訴え、国際連合、長崎市内で活動を続け、2010年1月、93歳で生涯を終えた山口さんを描いた『二重被爆~語り部・山口彊の遺言』(2011)。 それから8年、14歳の夏、広島で被爆し、弟と共に避難列車で、故郷長崎に向かい、二度被爆をした福井絹代さん(88歳)と弟の国義さんの過酷な人生とさらに長崎に住む2名の二重被爆者。 そして故 山口彊さんの“遺志”を受け継いだ、娘、孫、ひ孫の3代に渡る“継承”を描く『ヒロシマ ナガサキ 最後の二重被爆者』が完成。この夏必見の映画です。


詳細

初公開:2019年4月16日/80分/日本


スタッフ・キャスト

監督:稲塚秀孝/プロデューサー:稲塚秀孝/映画シリーズ:二重被爆/撮影:三浦貴広



ああ栄冠は君に輝く(2018年)


写真撮影・大館岳史

解説

今年夏、第100回記念大会を迎える高校野球選手権。 大会歌は「栄冠は君に輝く」の作詞は、加賀大介(石川県根上町出身)でした。 大介は1914年に中村義雄として、農家に生まれました。 16歳の時、裸足で野球をしていて、右足指先をけが。 治療を怠ったことで、右ひざから切断することになる。 絶望の淵に落ちた義雄は、やがて文芸の道を目指し、”投稿生活”を始めたのです。 「加賀野短歌会」を主宰し、昭和20年太平洋戦争が終わり、戦後民主主義のなか、演劇活動を始める。 そのころ、運命の女性が登場します。それは高橋道子で、加賀野短歌会に参加。 昭和23年6月、学制変更により第30回高等学校野球選手権大会に因み、大会歌の作詞が公募された。 5,252編の中から選ばれたのは、加賀大介(のちに改名)の書いた「栄冠は君に輝く」だった。 小説家を目指した大介は、志半ばの昭和48年、がんのために死去。 この映画は70年間歌い継がれた「栄冠は君に輝く」の誕生秘話と大介と家族の物語です。


詳細

2018年制作/83分/日本


スタッフ・キャスト

監督・プロデュース:稲塚秀孝/協力プロデューサー:手束仁/小関道幸
語り:仲代達矢/歌:加藤登紀子 出演:松崎謙二(加賀大介)/渡辺 梓(加賀道子)/中山 研/本郷 弦/鎌倉太郎/高橋星音



奇跡の子どもたち(2017年)


ポスターデザイン・株式会社FRAME

解説

「奇跡の子どもたち」の物語 この映画は日本でたった3人の希少難病の患者とその家族を10年追ったドキュメンタリーです。 2004年日本で初めて「AADC欠損症」患者が見つかり、患者は3人だけで、"希少難病"と呼ばれました。 生まれつき運動機能を司る「AADC酵素」がないため、寝たきり、自分の意志で体を動かせず、言葉を発することもできません。 眼球が上転する発作、全身が硬直する発作(ジストニア)が日に何度も起きました。 痰を吐き出すことができにくくなり、頻繁に吸引し、液体状の栄養や薬をチューブによって鼻から補給していましたが、さらに"胃瘻"や"気管切開"に至りました。 治療法が見つからず希望を失いかけていた2015年春、新たな治療法、遺伝子治療が行われました。 生まれつきなかったAADC酵素を脳内に注入するという小児神経では国内初の手術でした。手術後一年半が経ち、首が座り、自分の意志でものを掴み、歩行器を使って歩き始めています。 奇跡の子どもたち、その改善の映像をご覧ください。 「AADC欠損症」芳香族Lアミノ酸脱炭酸酵素は重要な神経伝達物質であるドパミン(運動機能)やカテコラミン(自律神経の働きの調整)、セロトニン(睡眠・食欲・体温などの体のリズムや感情の調節)の合成に必須の酵素です。 現在、世界中で報告例は100例未満で、日本では6例(2017年1月)


詳細

2017年制作/1時間20分/日本


スタッフ・キャスト

監督:稲塚秀孝/撮影:篠崎順一 清野実 折笠貴/音声:武田圭介/編集:千葉美貴/選曲:山﨑夏穂/デザイン:大館岳史 佐藤璃奈/イラスト:小林弥生/題字:西本直代/海外撮影:中村英雄
挿入歌:「つばさ」詞・作曲・歌 : 加藤登紀子
特別協力:自治医科大学 / 山形テレビ
技術協力:ゼファー / イメージランド / FLEX / TSP
語り:加藤登紀子
出演:松林佳汰 / 松林亜美 / 松林勝之 / 松林瑠美子 / 松林紗希/山田慧 / 山田直樹 / 山田章子/加藤光広 / 山形崇倫 / 村松慎一 / 小島華林 / 中嶋剛(医師)



憲法を武器として(2017年)


写真撮影・大館岳史

解説

【恵庭事件】北海道恵庭町、自衛隊島松演習場。近くで酪農を営む野崎牧場の兄弟が通信線を切断した。 長年戦闘機や大砲の騒音被害を受け、牛の乳量が落ち、家族の健康が損なわれ、約束が守られなかったことからやむにやまれぬ実力行使だった。 国(検察)は自衛隊法121条「防衛の用に供する物」で起訴。 自衛隊の公然化を国民に突き付けた。

【恵庭裁判】恵庭裁判は札幌地方裁判所で、3年半、計40回の公判が開かれた。 被告と弁護団は自衛隊と自衛隊法は憲法第九条に違反すると主張。 裁判所は1967年3月29日判決(辻三雄裁判長)「被告は無罪」としたが、自衛隊の憲法判断は回避、「肩すかし判決」と言われた。 50年後の今、「自衛隊と日本国憲法」が問われることになった。


詳細

2017年7月制作/1時間40分分/日本


スタッフ・キャスト

監督:プロデュース 稲塚秀孝/撮影:中堀正夫/編集:矢船陽介/音楽:足立美緒/後援:日本平和委員会/北海道平和委員会
協賛:学校法人 東放学園
語り:仲代達矢/松崎謙二(野崎健美)/村上新悟(野崎美晴)/無名塾、劇団男魂、C.A.Wほか



NORIN TEN~稲塚権次郎物語(2015年)


ポスターデザイン・株式会社FRAME

解説

世界の小麦の70%以上の基となった「農林10号(ノーリン・テン)」の育種者で、第2次世界大戦後の世界的な食糧危機を救い、「農」の神様と呼ばれた稲塚権次郎の半生を仲代達矢の主演で描く。 農学校卒業後、農家の跡取りとして農作業に勤しむ権次郎だったが、彼の向学心がやむことはなかった。 親戚の応援を受け、東京で育種家の道を歩んだ権次郎は、その生真面目な性格から、周囲からは変人扱いされながらも研究に没頭した。 のちに妻となるイトとの出会いや、世界を救うこととなる「小麦農林10号」育種の成功など、稲塚権次郎の生涯と彼が生きた時代が描かれる。


詳細

2015年制作/110分/日本


スタッフ・キャスト

監督:稲塚秀孝/脚本:稲塚秀孝/プロデューサー:吉川愛美/映像総監督:中堀正夫/音響監督:菊池正嗣/撮影:三浦貴広/照明:笹川満/録音:内田丈也 /選曲:塚田益章/音効:壁谷貴弘/編集:矢船陽介/美術:木村光之/装飾:飛島洋一/制作:橋本昌幸/音楽:P.P.M 林久美子/主題歌:森恵
仲代達矢/松崎謙二/野村真美/藤田弓子/舞川あいく/益岡徹/杉本凌士/早川純一/永野典勝/菅原あき/小宮久美子



仲代達矢「役者」を生きる(2015年)


解説

『切腹』『殺人狂時代』『影武者』など、数々の名作に出演してきた仲代達矢のドキュメンタリー。 1975年から主宰する俳優養成所「無名塾」の入塾審査や「ロミオとジュリエット」の公演に挑む姿を通し、俳優・人間としての彼の魅力に肉迫する。 メガホンを取るのは、『フクシマ2011~被曝に晒された人々の記録』『書くことの重さ 作家 佐藤泰志』などの稲塚秀孝。女優の鈴木杏がナレーションを務める。 厳しい入塾審査や緊張感に満ちた公演の模様はもちろん、80歳を超えても演じることに貪欲な仲代の姿にも圧倒される。


詳細

2015/1時間 30分/日本


スタッフ・キャスト

監督:稲塚秀考
仲代達矢



書くことの重さ(2013年)


解説

函館がモデルの連作短編集『海炭市叙景』が2010年に映画化されるや、にわかに注目を集め、死後20余年たって急速に再評価の気運が高まっている不遇の小説家、佐藤泰志。 芥川賞候補に5回選ばれるほどその実力は高く評価されながらも、結局すべて落選となるなど文学賞には恵まれず、1990年に自ら命を絶って41年の短い人生を閉じた。


詳細

2013年10月制作/1時間31分/日本


スタッフ・キャスト

監督:稲塚秀孝
出演:佐藤泰志/加藤登紀子/村上新悟



フクシマ2011~被曝に晒された人々の記録(2012年)


解説

『二重被爆~語り部・山口彊の遺言』の稲塚秀孝が監督を務め、東日本大震災で地震と津波、そして原発事故の三重苦を強いられた人々の姿を追ったドキュメンタリー。 原発事故後の南相馬市と飯舘村を中心に、被ばくの危険にさらされながらも必死に生きようとする住民たちのリアルな声を届ける。ここに登場するのは、子を思う母親や農業を営む男性や保育園の副園長などごく普通の人たちばかり。 そんな彼らを襲い、今なお続く未曾有の被害に言葉を失う。


詳細

2012年制作/1時間26分/日本


スタッフ・キャスト

監督:稲塚秀孝/プロデューサー:稲塚秀孝/撮影:三浦貴広 森本晃 稲塚秀孝/音響:塚田大/編集:油谷岩夫/音楽:喜多嶋修/テーマ曲:加藤登紀子
語り:仲代達矢